私が少女時代から読み続けている名木田恵子先生の本を
ご紹介させてください。

「ラ・プッツン・エル 6階の引きこもり姫」

ラ・プッツン・エル 6階の引きこもり姫/講談社

¥1,512
Amazon.co.jp


私が10代の前半から、ずっと大好きだった名木田先生。
 
名木田先生が描く世界は、
生きるのが苦しかったり、一生懸命生きているからこそ、
傷だらけになってしまう少年少女たちの気持ちを救ってくれる小説世界です。 

生きるのが苦しい時代に、それを理解してくれる大人がいることは
どれだけ救いになることでしょう。
 
 
今回の本も、名木田先生が、自らの心身を消耗して書いてくださったと感じさせてくれる
渾身の一作です。 
 
簡単なあらすじです。
 
中学二年生の涼(女の子)は自分のことをラ・プッツン・エルと呼んでいます。

魔王と呼ぶ、威圧的な父に体を張って闘い続けた涼。

荒れ狂う涼を置いて、家族は家を出てしまいます。
それがお互いのためだという名目の上で。

 
暗いクローゼットの中で寝起きする涼。
家の中は荒れ果て、物は壊れ、まるで災害の後のような状態です。
 
 
生きるために暴れるしかない涼の気持ち。
私にもジンジンと伝わってきました。
 
 
人間の生命力はこれで終わる訳がない。
 
 
涼は一人のホームレス、カラス男爵をお風呂場の小さな小窓から発見し、
密かに応援し始めるのです。
 
 
そして、いじめにあっている少年(レオ)を見つけ、
その少年の後ろ姿を応援することで、生きる力を湧きあがらせるのです。
 
レオがいじめにあっている現場を見て、助けたい!と心が動いた涼。

自分の内側に向いていた意識が、外に向かった瞬間です。
 
誰かを助けようと思う時、人は命を輝かせるのですね。
 


自分の目線で見ている風景と、上から俯瞰した風景は違う。
真実を知った時、レオも、涼も甘えている自分から脱することができるのです。 
 

この世の中が自分の思うほどひどいものなのか、もしくは救いがあるのか。

生きていないと確かめられない。

読みながら、誰もが通る思春期の苦しさに共感しながらも、
読後感が爽やかで、清々しい気持ちになれる一冊です。
 

そう、私たちも、生きていないと確かめられないのです。

せっかく授かった命。

誰かのために、自分のために、生かしながらも、
その目で生きている証拠のようなものを確かめながら、
毎日を「生きていると実感しながら」生きていきたい、と思わせてくださった一冊です。
 

大人が読んでも、感じることがたくさんある、勇気をもらえる一冊です。
 
是非読んでみてくださいね。
以前から「運」や「幸福」「シンクロ」などに興味がある私。

今回、目にとまったのも運の本です。
脳科学者である中野さんが、科学的に運のいい人を検証している一冊でした。

 
科学書や研究書というより、読みやすい自己啓発本に、科学的なエッセンスが入っている本です。
 
面白かったのは科学に裏付けられていることが、私が思う運のいい人と一致することでした。
「やっぱりそうだったのか」と納得できました。
 
詳細は本を読んでいただきたいので、簡単に抜粋させてくださいね。 
 
 
1、運のいい人は自分を大切に扱う  

→ 人がその人をどう扱うかは、自分でどう扱っているかで決まる、ということ
 

 
2、運のいい人は自分が運がいいと思っている

→ 遭遇している事象は似ている場合が多い。
その事象をどのように捉えるかで違ってくる。

自分が運がいいと思っている人は、すべて良いことにとらえるので、長い年月をかけると結果が変わってくる

 
 
3、運のいい人は、おもしろいことを選ぶ

→ 何かを選択する時に、正しいかどうかで判断するよりも、おもしろさで判断した方がやる気をもって行える。

おもしろさは笑いや好奇心とも共通していて、人間の幸福度に関係してくる

 
 
4、適度なストレスがある方が力を発揮できる 

→ 人は多少のストレスがあった方が向上する

 
 
5、リスクがある方が脳が喜ぶ

→ 動物の実験でも、必ず手に入る餌より、ある時は多く入り、ある時は入らないなどのリスクがある方を好む結果に。

 
人間の脳は、少しリスクのある方が報酬系が活発に動くとのこと。
少し冒険の道を選んだ方が、夢中になって行動できるので、安心より少しの冒険を含めることで向上できる。

 
  
5、運のいい人は早寝早起き

→ セロトニン(幸せホルモン)の分泌量が増えるように、規則正しい生活をする

 
 
6、運のいい人は、誰かを助けた時にこそ、「ありがとう」という

→ 自分の行動のよしあしを判断するのは前頭前野内側部。

その部分が自分の行動を良い行動だったと判断すると、脳内の報酬系が刺激されて、喜ぶ。

つまり、人を助ける行為は、自分の脳が喜ぶ行為でもある。だからこそ、「ありがとう」の気持ちで行動すること。

 
 
7、自分だけでなく、人のためにも祈る

→ 人は自分だけの幸福より、多くの人の幸福を視野にいれる方が頑張れる。 

 
とても読みやすい本でした。
ぜひ、みなさんも読んでみてくださいね。 

 
科学がつきとめた「運のいい人」/中野信子

¥1,470
Amazon.co.jp

「偶然のチカラ」 植島啓司さん


少し読みにくい部分もあるのですが、ハッとなるような部分があり、私にとっては良い出会いの本でした。

 

偶然とは何か。運とは何か。

色々な切り口で研究してある本です。 

 

特に私がみなさんにシェアした気づきについて書かせてくださいね。

 

なんだか最近ついていない。悪いことが重なっているようだな、と思ったことってありますよね。 

本書を抜粋します。

「処理中の仕事がつまづく、なんだか身体が重くて物事に集中できない、カタログで頼んでおいた品物が届かない。

こういう時にとんでもなく良いことは決して起こらない。宝くじで1億円あたるなんてことはまずありえない。

それぞれの出来事はつながっているわけではないのだが、それでも、どこかで
すべてはひとつに結び付いている。
ちょっとしたことがほかの全ての出来事に影響を与えてしまうのだ」 

 

つまり、出来事ひとつひとつに関連性はないのにも関わらず、この世のことはすべて因果関係があるということなんですよね。

 

運が悪い時の解決方法は、ただひとつ。

目の前のことを、ひとつひとつ解決していくこと。


 

悪いことの連鎖を断ち切るためには、まず、一番繋がりの弱いところ(比較的やりやすい

身の回りの簡単なこと)から、ひとつひとつ解決していくことで状況は少しずつ好転していくそうです。

  

さらに普段から、自分の周りに起こるよいことを見えやすくして、良いことの連鎖を目立つようにすることも大切だとか。

例えば、友人と楽しい会話をする、バーゲンで新しい洋服を買う。面白い映画を見る。美味しいランチを食べるなどなど

リストを常に10個以上持っているといいとのこと。

  

いいことのつながりを意識し、悪いことのつながりを切ること。

 

それが一番良い方法のようです。

 

あとがき、で良くまとめてくださっています。

 

★未来が見えない時に一体どうしたらいいのか。
しゃにむに自分の意思を貫こうとしないこと。
自分で選択しないこと。
 
★世の中にはどうにもならないこともある。
 
★自分に起こったことはすべて必然と考えること。
 
★すべてありのままに受け止める。
 
★悪いことの連鎖を断ち、良いことの連鎖を意識する

★起こることは起こるし、起こらないことは決して起こらない。
たかが確立、されど確率。個々の現象はランダムでも、全体でみるといくつか法則が読みとれるので無視してはいけない。
 
★いい流れになったらそれに従うこと。ただし謙虚さを忘れないこと。

★偶然の力を最大限に生かすとしたら、「すべてはなるようになる」という柔軟な姿勢を持つ人にいつでも偶然が微笑みかける
 

私も最後にまとめさせてくださいね! 

  

☆自分の自我を通し過ぎず、運命に任せることも大切。

☆自分の利益や自我で選択せず、人に選んでもらう。残り物に福があると思うことも必要

☆悪いことが続いてきたら、目の前のことからコツコツと片づけて行くこと。(大きなものは後回しで放っておく)

☆気持ちがあがるような楽しみを10個以上は持っていて、それを自発的に行動し、喜びを味わうことで、良いことが続く連鎖を増やしていくこと。

☆落ち込みすぎず、傲慢にもならず、偶然の神様に微笑んでもらう生き方をすること。


 

良い気づきをもらえた一冊です。

新書なので手軽に購入できます。良かったら読んでみてくださいね。 

  偶然のチカラ (集英社新書 412C)/集英社

¥714
Amazon.co.jp

予感力 -人生を決める! なぜか「ツキ続ける人」の習慣術 (East Press Business)/西田 文郎

¥1,500
Amazon.co.jp

この本は、とっても私の感性にあった1冊でした。
直感と同じく、予感も自分の人生に良い情報を伝えてくれる感覚です。
 
プラスに回る人には、必ずこの予感力があるとか。
この本は是非、直接読んでいただきたいのですが、とても良いと思ったポイントだけ、一部抜粋させてくださいね。
 
■ 人間はもともと、誰もが素晴らしい「予感力」を持っている。ただ、それを後天的な刷り込みによって封印してしまっているだけ
 
■ 予感したらコンマ1秒、2秒で判断する。根拠や論理的な思考は失敗する

■ 目の前で起こるどんな現象も、素晴らしい未来を叶えるための必然の過程

■ すべて簡単だと思うこと。自分にできないことは何もないとハードルを低く見積もる

■ 成功者は2つのタイプ。願望型。成功できるといういい予感を疑わない。源氏鵜方。失敗を正しく解釈して、良い予感を着々と前に進める

■ 成功する人は他人から聞いた良いと思うことをすぐに実践する

■ 大変なことに耐えられる程、大きな喜びも訪れる

■ 今日はいい予感があるぞと確信して、いつでもメモをとれるようにする

■ 行動しない者は不満を語り、行動する者は夢を語る


 
 読んでいるだけで、ワクワクする1冊でした。
 自分の予感力を高めて、良い出来事を増やしたい方は、是非本書を読んでみてくださいね!
成功する人の一見運に見える小さな工夫 (ゴマ文庫)/中谷 彰宏

¥560
Amazon.co.jp
 
運がいい人になりたい。
誰もがそう思いますよね。

中谷さんは、その「運」を目に見える形で書いてくれています。
 
運に見えるけれど、実はちょとした工夫をしているから、運に出会える、という視点で書いた55のヒント集。
 
読みやすく、なるほどと思う1冊でした。

以下、簡単に私が得たポイントを書かせてくださいね。
 

■ 運のいい人は1人で行動できる

■ 会いたいと思う人が「忙しい」と口にしたら「頑張ってね」と応援する。会いたいとは言わない

■ 上司の指示が変更しても、淡々と対応しよう

■ まずは1人の味方をつける

■ 先を読むセンスをつける

■ 人に対してのことも、自分のことと思って吸収する

■ ワンランク上の人に教えてもらおう。張り合わずに。

■ ホテルの封筒でお礼状を書く。泊まった時にお世話になった人にすぐにお礼状を出す

■ 話題作りは、相手の会社に貼ってある張り紙について質問する

■ ホテルのドアマンに挨拶する

 
中谷さんが提唱しているのは、大人の素敵な女性です。
 
私もまだまだ道のりは遠いので、少しずつ、エッセンスを頂いて、素敵になっていきたいです☆


 
願いをかなえるシンクロニシティを起こす方法/見山 敏

¥1,365
Amazon.co.jp
 
シンクロニシティというのは、良いことが起こる兆しです。
良いことが、タイミング良く、偶然の出会いのように訪れること。
考えていたことが現実になったり、連絡がほしい人から連絡がきたり、こうなったらいいなという知らせが届いたり。

まさに、シンクロこそ、成功へのシグナル。

そのシグナルを自分で起こそうという発想が面白いです。
なぜなら、シンクロは自然現象というか、スピリチュアルな意味でも、宇宙からのメッセージのようなものなのですが、自分で起こせるものなのか。

でも、この本を読むと、起こせるのだと確信できました。

私のここ数カ月の中で特にお気に入りの本の1つです。
 
できれば本を読んでいただいた方がいいのですが、簡単にポイントだけ、書かせてくださいね。
 
 
■ シンクロニシティの3段階
  
   日常的な偶然 ー 連絡がほしい人から電話がかかる。ほしい情報が手に入る
   感動的な偶然 ー たまたまの出来事が作用して、とてもラッキーな出来事に遭遇する
   運命的な偶然 ー たまたま聞いた情報から閃いて実行したら成功する。
            知人からたまたま紹介された人が自分の人生のキーマンとなる

■ 自分の意識レベルをあげて、同じような波動を持つ、同じような人を引き寄せて、味方になってもらう

■ 3つの悪癖を直す。1、他人のせいにする 2、自己限定する 3、先延ばしにする

■ 決してあきらめない

■ 感謝の気持ちは心の活力を一気に充電してくれるフルパワー充電器 

■ 自分だけは自分を見捨ててはいけない

■ ゴールまでの燃料は「自信」

■ 閃いたことをいかにすばやく、本心に従って行動に移せるかが、運命の明暗を分ける

■ 成功を先取りして、富裕感のオーラを身につける

■ 成功するイメージの中で、リアルに想像してみる

■ 成功ストーリーを紙に書き、イメージし、確信すると必ずシンクロは起こる。その列車に飛び乗るだけ


 
 読むだけで、本当に願いがかなうことが信じられて、わくわくしてくる本です。
このワクワク感こそ、成功に欠かせない大切な思いだそうです。

 興味のある方は、ぜひ、本書を読んでみてくださいね!
 みんなで自分の未来の夢をかなえましょう!

 

 
なぜ彼女に「気品」を感じるのか―オードリーになれる50の小さな習慣 (PHP文庫)/中谷 彰宏

¥500
Amazon.co.jp

オードリーヘップバーンが大好きな私。
あの小さな顔と長い首。スッとした背筋とスタイル。凛とした美貌。知的でありながら、とげとげしくなくて、キュートで可愛い。

私が大好きな外国の女優さんの一人です。

そのオードリーになれる習慣。
興味を抱いて、早速読んでみました。
 
なるほど、なるほど。
中谷さんも素敵な男性なので、男性の目線から見た女性像は参考になります。
 
いくつか、特に素敵だなと思う習慣について書かせてくださいね。
 

■ 失敗した時の笑顔が、最高の笑顔だ

■ 魅力的なシワを隠さない

■ 背中を伸ばそう。自分の後ろ姿を気にしよう

■ 会話ではいいことを話そう

■ 自分の言っている愚痴が、自分の願望とコンプレックスだ

■ 目的を果たすだけの人生ではつまらない。モノ忘れを楽しもう

■ わき道にそれないと出会いも発見もない。予定変更を楽しもう

■ 長い道のりをあせらず楽しもう。スキーも直滑降より斜面をたっぷり使って滑った方が楽しめる。
 成功への道のりもそれと同じ。


この本では、柔軟性と、機転を軸に、美しい立ち姿や、振る舞いなどにも触れてあり楽しめました。

中谷さんの本はどれも参考になります!

また別の本を読むのが楽しみです。わかりやすく読みやすい本ですので、ぜひ、手にとってみてくださいね。
夢が現実化する「1枚図解」 (アスカビジネス)/池田 千恵

¥1,470
Amazon.co.jp

ワタミフードサービスで沢山のプレゼン資料を作成したという著者の、1枚図解の魅力について、詳しく説明してくださった1冊です。
 
著者がまえがきでおっしゃっている言葉をそのまま受け取ると、あまり優秀ではない学生だったこと。落ちこぼれていた大学時代、図解の魅力を知り、それを活用することで、今、ここまでこれたとのこと。
 
つまり、頭で色々と考えていてもまとまらないことを、図形化することで、スッキリと整理できるということなのです。
 
図形も沢山あるとゴチャゴチャするので、1枚にまとめて、カテゴリ、日、目的、時期など、その時々によって、見やすく分かりやすく、まとめやすいようにフレーム分けして作成していきます。
 
本の中には、複数のフレームワークを紹介してくださっていて、そのままコピーして使うこともできますし、オリジナルのものを自分でパワーポイントで作成することも可能です。

確かに、文字でツラツラと書いてあるとスッキリしないことでも、図形でカテゴリ分けして書いてあると、目的がはっきり見えてくることがあると感じました。
 
図のパワー、すごいです。
是非、本を手にとって見てくださいね!
ファーストクラスに乗る人のシンプルな習慣/美月 あきこ

¥1,470
Amazon.co.jp

ファーストクラスに乗る人たちは、どんな人たちなのか。
タイトルに興味をひかれ、読んでみました。

なるほど! やっぱりと思うような人たちが乗っていらっしゃるのですね。
元ファーストクラス担当のCA 美月さんは、沢山の成功者と触れることで、多くのことを吸収され、今、ビジネスとして成功していらっしゃるとか。
素晴らしいです。
 
この本から得たことを幾つかピックアップさせてくださいね。
 

■ 他者の喜ぶ顔を見ることを自分の喜びに出来るのが真の成功者

■ 感謝の気持ちはメモにして渡す

■ 情報カードにアイディアを1枚に1つ書く。並べ替えることで整理し活用する

■ あらかじめ切手を貼ったお礼状カードをバックにいれておいて、そのカードに読書などで心に残った印象的なメッセージを書き込み、相手に届けたい感謝の言葉を書いて、その日のうちに投函する

■ クレームを伝える時はいきなりではなく、予告と確認をしてから伝える

■ 絶妙な質問の3つのポイント
  1、自分の失敗から会話を始める
  2、共感の返事
  3、教えてくれる人が発する言葉を良く記憶している
 これで教えてくれる人の気づきを促し、よりよい情報をもらえるとのこと

■ 成功している人は巻き込み名人。他人を自分の魅力で上手に巻き込み応援してあげたいという人を増やしている

■ 成功者は静かに去る。ニコニコしながら黙って静かに縁を切る

■ 相手の喜んだ顔やありがという言葉をご褒美として生きられる

■ なるようにしかならないと腹をくくる


 
 沢山の気づきを頂きました☆
 是非、書店で手にとって見てくださいね!
ラクをしないと成果は出ない (だいわ文庫)/日垣 隆

¥680
Amazon.co.jp

とても良い知恵が100個詰まった、ビジネス書です。
1つに2ページ割いてあり、簡潔で読みやすく、ためになりました。
1項目ごとに「ポイント」があり、それを読むだけでも、再確認できる一冊です。
 
以下、私の気づきを共有させてくださいね。
 

■ 好かれることより、相手にとって自分の優先順位をあげる

■ 何かを残したい、これだけはやっておきたい というものをやるかやらないかで人の価値が決まる

■ 疑問に思ったことはメモをして後で調べる

■ 会いたい人には、向こうから会ってもらうようにする。(会いたいと伝えておく。ブログに書く)

■ こちらから会いたいと依頼したら、相手の都合にこちらが合わせる

■ 人から勧められたものは、無理してでも即日取り入れる。すぐに取り入れればまた新しい情報がもらえる。つまらなかかったら、相手の好みを分析をする。

■ 人に良い話を依頼されたら、イエスと即決する

■ 忘れてもよい仕組みを作る

■ 出欠を迷ったら参加しない

 
 
とても有効な知恵が沢山つまった一冊です。
是非、手にとって読んでみてくださいね!